福岡で乳児死亡、複数の皮下出血 生後7ヵ月?母親から消防に通報 福岡速報社会 5/15 1:13 14日午後4時ごろ、福岡県大野城市筒井2丁目のマンション一室から、福岡市内の病院に搬送された生後7カ月とみられる男児の死亡が確...
九州新幹線の利用者1・89倍 制限なしGW「どんたく、陶器市要因」 九州ニュース福岡社会 5/9 19:24 交通各社は9日、4月28日から5月8日までの大型連休中の利用状況を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う制限がなかったのは3年ぶりで、鉄道や高速道路の利用者は昨年に...
町づくりも災害対策も…「脱炭素化」の現在地 ゼロ表明急増、課題は 政治科学・環境福岡長崎熊本 5/5 6:00 気候変動への対策を掲げ、脱炭素化を表明する自治体が増えている。九州では7県91市町村(今年4月末時点)が「2050年までの二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロ」を打ち出す。...
環境保護への“恩返し”⁉出水のツルが増えたワケ 一極集中の懸念... 鹿児島科学・環境 5/4 6:00 「鶴は千年」-。長寿の象徴でもあり、大手航空会社のマークとしてもおなじみのツル。鹿児島県出水市は世界有数の越冬地として年々飛来数が増え、毎年1万羽超が当たり前になっている...
3年ぶり“制限”なしGW 感染者高止まり…期待も懸念も高まる観光地 社会経済 4/28 6:00 目前に迫ったゴールデンウイーク(GW)。新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言に揺れた昨年、一昨年とは違い、今年は3年ぶりに全国で“制限”がない大型連休となる見通しだ...
「人ごとだった」被災者の声に学ぶ備え 【熊本地震6年】取材メモから 社会熊本 4/13 6:00 観測史上初めて震度7を2回記録した熊本地震の「前震」から14日で6年。発生直後に現地入りした本紙取材班は突然訪れた危機に被災者が戸惑い、着の身着のままの避難を余儀なくされ...
福岡・筑後地方で「逆さ虹」目撃相次ぐ 珍しい「環天頂アーク」 福岡社会気象 4/5 19:36 福岡県の筑後地方で5日、地平線と平行に広がる「水平虹」や、アーチが逆さまになる「逆さ虹」が相次いで見られた。西日本新聞「あなたの特命取材班」に撮影した画像が寄せられた。投...
科学軽視の行く末は… 福岡社説・コラム 3/31 5:55 隕石(いんせき)が地球に衝突しようとしている。「今すぐ行動を!」と迫る科学者。為政者は近づく選挙の心配ばかりで「今のところは静観しましょう」-。今年の米アカデミー賞候補に...
「戦争終結を」九州から祈る 関係者、家族や友人に思いはせ 社会福岡 3/25 6:00 ロシアのウクライナ侵攻から24日で1カ月。戦況は膠着(こうちゃく)し、停戦の糸口は見えない。核兵器使用もちらつかせる強硬姿勢に、西欧諸国は経済制裁しか手だてがなく、国連も...
「森の女王」なくなったら困りますか? 温暖化で21世紀末には適... 科学・環境気象 3/24 6:00 日本を代表する広葉樹・ブナ林の生存が脅かされている-。気候変動に関する数々の報告書がそう指摘する。そもそもブナってどんな木?気になる。横浜出身で山より海派の記者(33)は...
イカんばい「生き造り」なくなる? 玄界灘のケンサキイカ10年で半減 福岡佐賀科学・環境 3/23 6:00 おお、透き通る艶肌よ-。「生き造り」が映えるケンサキイカは玄界灘の名物だ。これまで春から秋にかけて漁の最盛期を迎えていたが、近年は減り、取れ方も変わっている。19日未明、...
【記者がラジオに出演しました!】50年後は花見できない?温暖化... 科学・環境気象 3/22 6:00 【FM福岡の「あな特GOW!!支局」で記者が記事を解説(3月29日放送)】再生ボタンを押すとポッドキャストで音声が聴けます。無料です。...
全国一番乗り、桜咲く #この一枚 福岡気象 3/18 6:00 福岡管区気象台は17日、福岡で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。今年の開花は全国で一番乗り。昨年より5日遅く、平年より5日早かった。午前9時半ごろ、福岡市中央区の気...
【速報】福岡で桜が開花 全国一番乗り 福岡速報気象 3/17 10:16 福岡管区気象台は17日、福岡で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。今年の開花の観測は福岡が全国で一番乗り。昨年より5日遅く、平年より5日早かった。(梅沢平)
500㍍先に着弾「逃げ場ない」…ウクライナの両親から福岡に届く戦禍 社会福岡国際 3/7 6:00 「もう、逃げ場がない」-。ロシアによるウクライナ侵攻は多くの市民の犠牲を出す最悪の事態に陥っている。6日、福岡市・天神であった抗議集会に駆け付けたウクライナ国籍の九州在住...
九州北部、3月5日に黄砂飛来の見込み 社会気象 3/5 6:00 気象庁は4日、九州北部などで5日明け方から昼すぎにかけて黄砂の飛来が見込まれると発表した。屋外では洗濯物などに黄砂が付着することが予想され、注意を呼び掛けている。観測され...
過去に九州でも1万5千人犠牲の大惨事…監視も観測も難しい海域火... 大分宮崎気象 2/17 6:00 南太平洋・トンガ沖の海底火山の大規模噴火は、約8千キロ離れた日本に津波が押し寄せ、脅威を突き付けた。こうした標高が海面より低い海底火山や火山島は「海域火山」と呼ばれ、九州...
南海トラフはいつか来る 「臨時情報」仕組み理解を 大分・宮崎地... 社会 1/30 6:00 「いよいよ来たのか」-。未明の大きな揺れに多くの人が震えた。大分、宮崎両県で最大震度5強を観測した22日の地震で、南海トラフ巨大地震が改めて注目されている。気象庁は巨大地...
「正しく恐れる」ために 福岡社説・コラム 1/20 5:55 「おおかみ少年」になっては意味がない。災害の危機感をどう伝え、命を守る備えにつなげるか。避難情報の見直しや、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」情報の運用など、気象庁は不断の...
トンガ海底噴火で謎の潮位上昇 気象庁「心配なし」から一転「警報」 社会気象 1/17 6:00 「若干の海面変動」から一転して「津波警報」へ―。遠く離れた海底火山の噴火がもたらした津波は気象庁を惑わせ、難しい判断を強いた。同規模の噴火の影響は事例が乏しく、今回の潮位...