参院選控える首相、答弁は「安全運転」 よぎる自民苦戦のジンクス 補正予算案審議入り 政治 5/26 6:00 2022年度補正予算案が審議入りした25日、衆参両院本会議の代表質問で岸田文雄首相は、安全保障や物価高対策などに関する野党の追...
「殴っても無駄」と「殴ったら倍返し」 植木千可子氏に聞く抑止力 社会政治 5/25 6:00 【東京ウオッチ】ロシアによるウクライナ軍事侵攻が続き、日本国内では政府が年末に改定を目指す外交・防衛の基本方針「国家安全保障戦略」の議論が活発化している。そんな中、相手の...
拉致被害者家族に「同じ気持ち」 米大統領、家族会と面会 政治国際 5/24 6:00 バイデン米大統領は23日、北朝鮮による拉致被害者家族と初めて、東京・元赤坂の迎賓館で面会。被害者家族によると、バイデン氏は病気や交通事故でわが子を失った経験に触れながら「...
「敵基地攻撃能力」で問い直される専守防衛 憲法議論求める声 政治 5/19 6:00 相手国領域内のミサイル発射拠点などをたたく「敵基地攻撃能力」。日本の歴代政府は1956年以来、「憲法上は保有可能」との立場を保ってきた。しかし、交戦権を否定した憲法9条と...
抑止力は高まるか…中国にらみ加速する敵基地攻撃能力論 政治国際 5/18 6:00 ウクライナ危機を受けた日本国民の安全保障意識の高まりを背景に、「敵基地攻撃能力」保有論が永田町で勢いづいている。4月末、自民党はその保有を求める提言を政府に提出。岸田文雄...
宏池会元領袖・古賀誠氏が9条「語る会」を立て続けに開く背景 福岡政治 5/3 6:00 自民党の古賀誠元幹事長(81)が、ロシアのウクライナ侵攻を機に勢いづく憲法9条の改正論議に警鐘を鳴らす動きを強めている。地盤とした福岡県南部で「語る会」を重ね、改憲に前の...
自民、「高め」の安保提言 公明とは隔たり大きく 先制攻撃に抵抗... 政治 4/28 6:00 ウクライナ危機で東アジアの安全保障環境に関心が高まる中、自民党の提言は、防衛力強化に向けた「高めのボール」(党幹部)を投げた格好だ。「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」に改称...
「トリガー条項」発動先送り 3党が合意 自民が「検討継続」で公... 政治 4/20 6:00 自民、公明、国民民主3党は19日、ガソリン税を一時引き下げる「トリガー条項」の発動について先送りすることで合意した。合意文書には「早期に結論が得られるよう、引き続き検討す...
公明、補正予算に攻勢 「今国会中」、参院選へ実績づくり 自民は... 政治 4/15 6:00 自民、公明両党は14日、ウクライナ危機などに伴う物価高対策について、それぞれ岸田文雄首相に提言した。公明は夏の参院選を念頭に今国会中の補正予算成立を訴える一方、自民は予算...
原油高、「トリガー」発動どうなる? 自公、国民の3党は参院選に思惑 政治くらし 3/31 6:00 原油価格高騰が続く中、ガソリン税を一時的に下げる「トリガー条項」の発動を巡る議論が焦点になっている。消費者はガソリンや軽油の価格下落を実感できる一方、法改正を伴うため発動...
政府の5000円給付案「白紙」に 批判受け「自民内の議論不十分」 政治 3/30 6:00 年金生活者らに対する5千円の給付案がいったん「白紙」となった。政府は2022年度予算の予備費を活用し、来月にまとめる物価高騰対策の中で再検討し、軟着陸を図るものの容易では...
憲法審で改憲議論が本格化 緊急事態巡り賛否鮮明に 政治 3/25 6:00 衆院憲法審査会は24日、大規模自然災害や感染症の大規模まん延など緊急事態対応をテーマとし、憲法改正の賛否を討議した。緊急事態条項の新設を改憲案に掲げる自民党が、緊急事態に...
「核兵器が使われたら世界は…」ゼレンスキー氏が国会演説で示した... 政治国際 3/24 6:00 ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、オンラインを通じて日本の国会で演説。対ロシア制裁を科した日本のリーダーシップに謝意を示した。原発事故を経験した日本と、自国の惨状を...
「戦場」からの大統領演説に国会議員が感じたこと 政治社会国際 3/24 6:00 【東京ウオッチ】「ウクライナに栄光あれ、日本に栄光あれ」-。ウクライナのゼレンスキー大統領が23日、日本の国会でオンライン演説を行い、軍事侵攻を続けるロシアに対する両国の...
参院選にらみ、与党が経済対策躍起 5千円給付案に「ばらまき」批判も 政治 3/19 6:00 夏の参院選を見据え、自民、公明両党が経済対策のアピールに躍起となっている。新型コロナウイルス禍とウクライナ危機を背景に進行する物価高対策として、年金生活者に対する新たな給...
安保議論過熱、試される公明 「歯止め」になれるか 【安全保障を... 政治 3/19 6:00 【東京ウオッチ】ロシアのウクライナ軍事侵攻を契機として日本国内でも過熱する安全保障議論に、「平和の党」を掲げる公明党が神経をとがらせている。政府や自民党を中心に、核の抑止...
NATO核共有論の応用「日本では困難」 自民勉強会で識者 政治 3/17 6:00 自民党の安全保障調査会は16日、核抑止力の在り方をテーマに勉強会を開き、安保政策に詳しい岩間陽子政策研究大学院大教授らがオンライン講演した。有識者からは、米国の核兵器を北...
自公の「確執」沈静化、国民民主に秋波…首相、参院選への「必勝態勢」 政治 3/15 6:00 岸田文雄首相(自民党総裁)は13日、東京都内で開いた党大会で、夏の参院選に向け「自民、公明両党の連携の下で勝利し、引き続き政治の安定を担っていこう」と呼び掛けた。土壇場で...
夏の参院選、自公が相互推薦で基本合意 急速に歩み寄り一転決着 政治 3/12 6:00 自民、公明両党は11日、夏の参院選選挙区の公認候補を相互に推薦することで基本合意に達した。自民は福岡など五つの改選複数区で公明候補を推薦し、公明は32の改選1人区を中心に...
「持ち込ませず原則と相いれない」首相、核共有を改めて否定 政治 3/8 6:00 岸田文雄首相は7日の参院予算委員会で、防衛目的で米国の核兵器を日本に配備し共同運用する「核共有」政策について、非核三原則の一つである「持ち込ませず」に当たるとして、容認で...