アイドル編<460>三木聖子(中) 文化 2020/4/20 17:00 福岡県久留米市出身の三木聖子は1975年、女優としてデビューした。沢田研二主演のテレビドラマ「悪魔のようなあいつ」などに出演し...
アイドル編<459>三木聖子(上) 文化 2020/4/13 17:00 歌手石川ひとみの最大のヒット曲は1981年発売の11枚目のシングル「まちぶせ」だ。オリコンチャート6位まで上昇した。<夕暮れの街角のぞいた喫茶店微笑(ほほえ)み見つめ合う...
アイドル編<458>少女歌劇団 文化 2020/4/6 17:00 現在のアイドル歌謡の裾野はご当地アイドルと呼ばれるように各地に広がっている。多くはグループでの活動だ。福岡市でその元祖的な存在は「博多パラダイス少女歌劇団」である。レジャ...
アイドル編<457>桑田靖子(下) 文化 2020/3/30 17:00 桑田靖子は1988年、所属事務所を離れた。歌手よりバラドルの仕事が軸になったことへの、自分なりに下した決断だった。言い換えればアイドルからの卒業である。5年間の活動の中で...
アイドル編<456>桑田靖子(中) 文化 2020/3/23 17:00 福岡県直方市出身の桑田靖子が「脱・プラトニック」でシングルデビューしたのは、1983年だ。アイドル歌謡史の中で「花の82年組」という呼び方がある。82年は中森明菜、小泉今...
アイドル編<455>桑田靖子(上) 文化 2020/3/16 17:17 福岡県直方市のJR直方駅前には商店街が広がり、今でも伝統の五日市が開催されている。かつて石炭産業の集積地としてにぎわい、特に五日市の日には人の波だった。その通りの一つ、古...
アイドル編<454>作詞家の時代 文化 2020/3/9 17:00 1970、80年代の歌謡は作詞家の時代だった。多くの作詞家が後世に残る曲を生み出した。その代表的な作詞家の一人が売野雅勇である。数えきれないほどの歌手に詞を提供し、ヒット...
アイドル編<453>桑江知子(下) 文化 2020/3/2 17:00 桑江知子はアイドル歌手としてデビューしてから40年を超える。現在も積極的にライブ活動をしている。シングル10枚にアルバム8枚を残している。その歌歴には二つの大きな転換点が...
アイドル編<452>桑江知子(中) 文化 2020/2/17 17:07 シンガー・ソングライターの桑江知子は二つの故郷を持っている。生まれた沖縄と育った街の福岡である。5歳のときに父親の仕事の都合で沖縄から福岡へ転居、別府小、城南中から西福岡...
アイドル編<450>フォークとのハイブリット 文化 2020/2/3 17:00 森進一の「襟裳岬」がレコード大賞を獲得するのは1974年である。作曲はフォークの吉田拓郎だ。翌年のレコード大賞は布施明の「シクラメンのかほり」である。これもフォークの小椋...
アイドル編<449>新しい世代のファン 文化 2020/1/27 17:00 熱気にあふれていた。今月中旬、福岡市の歌謡曲バー「スポットライト」で開かれた年1回のイントロクイズ大会の光景だ。東京、滋賀などの遠来組を含め30人が参加した。30人は3組...
アイドル編<448>天才アレンジャー(下) 文化 2020/1/20 17:00 音楽ジャンルの一つとして「AOR」(アダルト・オリエンテッド・ロック)という言葉がある。ロックの騒々しさ、激しさを抑制した大人向けの、都会的なロックという意味合いだ。アレ...
アイドル編<447>天才アレンジャー(中) 文化 2020/1/6 17:00 昨年末、ピアニスト山田秀俊(67)のライブが福岡市東区箱崎の「箱崎水族館喫茶室」であった。山田は天才アレンジャーと呼ばれた大村雅朗が編曲した松田聖子の曲も演奏した。その場...
アイドル編<445>イントロ 一音聴けば 文化 2019/12/16 17:00 テレビ番組の「クイズ・ドレミファドン!」(1976~88年)はイントロクイズの元祖だった。導入、前奏部分を聴いてその歌、曲名を当てるクイズだ。福岡市の会社員、永江幸司(4...
アイドル編<444>懐かしさではなく 文化 2019/12/9 17:00 ICT(情報通信技術)の分野で活躍する森本登志男(57)=元佐賀県最高情報統括監(CIO)・東京都在住=は京都大学時代、アイドル研究会の会長をしていた。現在でもAKB48...
アイドル編<443>青春のH・B・S 文化 2019/12/2 17:00 鉢巻き、ペンライト、ユニホーム。福岡市の中島英樹(56)にとってこれは応援のための「三種の神器」といえた。約30年前にそろえたものだ。今も手元に残る長い白鉢巻きには「H・...
アイドル編<441>真璃子(中) 文化 2019/11/18 17:00 福岡出身の歌手、真璃子は1986年、17歳のときに「私星伝説」で念願のデビューを果たした。10歳ごろに「歌手になりたい」と志した世界がようやく目の前に広がった。真璃子は喜...
アイドル編<439>若く、かわいく 文化 2019/10/28 17:00 歌謡曲バー「スポットライト」の安東暢昭=福岡市=は、女性のアイドル歌謡史について大枠で5年ごとに区分している。第1世代は1970年代前半の天地真理、南沙織、麻丘めぐみなど...
アイドル編<438>田中久美(下) 文化 2019/10/21 16:38 アイドルとして活躍していた田中久美が引退するのは1986年だ。前年の4枚目のシングル盤「火の接(せっ)吻(ぷん)」が最後の歌になった。約2年間のアイドル生活だった。ひっそ...
アイドル編<436>田中久美(上) 文化 2019/9/30 17:13 「きらめきEye-teen」。福岡県築上町出身の元アイドル歌手、田中久美(51)=北九州市小倉北区=のデビュー時のキャッチフレーズだ。「目が大きかったからそのようなフレー...