円安でどんな影響?野村総研・木内登英氏に聞く プラス面、以前より小さく 内需企業、家計にしわ寄せ 経済 5/27 6:00 円安の流れが続いている。対ドル相場は4月下旬に一時1ドル=131円台となり、20年ぶりの水準まで下落。多少の変動はあるとはいえ...
財政審「危機対応に財政余力を」 歳出、歳入の改革を提言 政治経済 5/26 6:00 財務相の諮問機関である財政制度等審議会(会長・榊原定征元経団連会長)は25日、2025年度に国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を黒字化する政府の財政健...
「ぎりぎり…」まちのパン店、苦渋の値上げ GDP2期ぶりマイナス 経済 5/19 6:00 内閣府が18日発表した2022年1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は物価変動を除く実質が前期比0・2%減、年率換算は1・0%減だった。新型コロナウイルスの...
物価高、賢く買い控えを 家計防衛策どうする? 経済ジャーナリス... 経済 5/11 6:00 光熱費やガソリン、食料品など身の回りで値上げの波が収まらない。経済ジャーナリストの荻原博子さんに家計の防衛策を聞いた。-食料品の価格は、今後どうなると見ているか。「食料品...
小麦高騰…コメに熱視線 識者「割安、家計を救う切り札」 国際経済 5/7 6:00 ロシアのウクライナ侵攻で小麦価格が高値で推移する中、日本の主食を支えるコメへの注目が高まっている。約9割を輸入に頼る小麦と異なり、自給率はほぼ100%。地政学リスクとは無...
日銀、景気判断8地域下げ 九州などウクライナ情勢も圧迫 経済経済福岡 4/12 6:00 日銀は11日、4月の地域経済報告(さくらリポート)を公表した。全国9地域のうち九州・沖縄を含めた8地域で、景気判断を1月の前回報告から引き下げた。新型コロナウイルス「第6...
【記者がラジオに出演しました!】「物価の鏡」カップヌードル 社... 経済経済 4/6 6:00 【FM福岡の「あな特GOW!!支局」で記者が記事を解説(4月19日放送)】再生ボタンを押すとポッドキャストで音声が聴けます。無料です。...
景況感1年9カ月ぶり悪化 ウクライナ侵攻、原料高に拍車 日銀3月短観 経済 4/2 6:00 日銀が1日発表した3月の企業短期経済観測調査(短観)で、代表的な指標である大企業製造業の業況判断指数(DI)が、前回の昨年12月調査から3ポイント下落し、プラス14となっ...
ウクライナ危機、原料高に円安の悪循環 景況感、1年9カ月ぶり悪化 経済 4/2 6:00 ロシアがウクライナに侵攻してから初となる3月の日銀短観は、地政学リスクの高まりで原油や原材料などが高騰し、日本経済に打撃を与えている実態が浮かぶ。新型コロナウイルス禍の世...
21年GDP1.7%増、3年ぶりプラス 内閣府が速報値 10-... 経済 2/16 6:00 内閣府が15日発表した2021年の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動を除く実質で前年比1・7%増となった。3年ぶりのプラス成長となったが、新型コロナウイルス禍の影響で...
コロナ2年、経済の回復力弱く 21年GDP速報値 サービス消費... 経済 2/16 6:00 新型コロナウイルスの流行から2年目となる2021年の実質国内総生産(GDP)は前年比1・7%増にとどまった。コロナ禍に翻弄(ほんろう)され、経済活動は制限と緩和を繰り返し...
景気判断「持ち直し」維持 1月の月例経済報告 経済 1/19 6:00 政府は18日発表した1月の月例経済報告で、国内景気の現状について「このところ持ち直しの動きがみられる」との判断を据え置いた。この表現は昨年12月から2カ月連続。新型コロナ...
基礎的財政収支「25年度黒字化」目標変えず 岸田首相が表明 1... 経済政治 1/15 6:00 岸田文雄首相は14日の経済財政諮問会議で、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を2025年度に黒字化する財政健全化目標を維持する考えを表明した。内閣府が...
日銀景気判断、1月は全9地域上げ 昨年10月よりコロナ影響緩和 社会経済 1/13 6:00 日銀が12日公表した1月の地域経済報告(さくらリポート)では、九州・沖縄を含めた全国9地域の全ての景気判断を、前回報告から引き上げた。全9地域の景気判断の引き上げは201...
高齢化とコロナ禍、止まらぬ財政膨張 22年度予算案は107兆円超 政治 2021/12/25 6:00 政府が24日に決定した2022年度予算案は、一般会計の歳出総額が107兆円超と過去最大規模に膨らんだ。21年度補正予算と一体編成した「16カ月予算」の総額は、約144兆円...
「矢野論文」やぶへび…積極財政派が反発、膨張止まらぬ22年度予算案 政治 2021/12/20 6:00 政府による2022年度当初予算案の編成作業が、大詰めを迎えている。新型コロナウイルス禍で一般会計歳出総額は107兆円を超え、10年連続で過去最大となる見通しだ。「このまま...
賃上げ税制「アメとムチ」 与党税制改正大綱決定 政治経済 2021/12/11 6:00 2022年度与党税制改正大綱の目玉だった「賃上げ税制」は積極的に賃上げする企業の優遇措置を大幅に拡充する一方、消極的な企業は投資減税の対象から外す「アメとムチ」を組み合わ...
コロナ財政出動は「戦後最大の例外」 財政審建議、異例の強い表現 政治経済 2021/12/4 6:00 財務相の諮問機関である財政制度等審議会は3日、2022年度予算編成に向けた建議(意見書)をまとめ、鈴木俊一財務相に提出した。新型コロナウイルス禍に対応する、政府の巨額の財...
「成長と分配」実現へ“真の賃上げ税制”になるか 与党税調が始動 政治 2021/11/27 6:00 自民党と公明党は26日、それぞれ税制調査会の総会を開き、2022年度の税制改正大綱の取りまとめに向けた議論を本格的に始めた。岸田文雄首相が就任してから初めての税制改正で、...
景気「持ち直しに弱さ」の判断維持 11月の月例経済報告 経済 2021/11/26 6:00 政府は25日に発表した11月の月例経済報告で、国内景気の現状について「引き続き持ち直しの動きに弱さがみられる」とし、前月の判断を据え置いた。新型コロナウイルスの感染状況が...