ウクライナ作家が最高点で入賞 行橋の国際彫刻展、5点が2次選考へ 福岡文化 5/27 6:03 福岡県行橋市などが2年に1回開く国際公募彫刻展「ゆくはしビエンナーレ2023」の実行委員会は26日、1次審査を通過した入賞作品...
賞金1000万円に賛否、行橋の国際彫刻展が22年度で打ち切り ... 福岡政治 5/26 6:00 福岡県行橋市の国際公募彫刻展「ゆくはしビエンナーレ」が本年度限りで打ち切られることが、関係者への取材で分かった。2月の市長選で初当選した工藤政宏市長は、事業見直しを明言し...
行橋の旅、アイドルとともに 市が新しい観光ガイドブック 福岡 5/24 6:02 福岡県行橋市は、新型コロナウイルス禍で減った観光客を呼び戻そうと、新しいスタイルの観光ガイドブック「旅する、ゆくはし。」を刊行した。女性アイドルグループ「LinQ」のメン...
ウクライナ避難者に支援金、苅田町が独自策を初適用 福岡社会政治 5/22 6:00 戦禍のウクライナから娘を頼って福岡県苅田町に避難してきたライサ・ズブチェンコさん(82)に、苅田町は生活支援金30万円を支給した。町が新たに設けた独自支援策の初適用。遠田...
「物語る顔」行橋市増田美術館で企画展 福岡 5/21 6:00 行橋市増田美術館(行事5丁目)で企画展「物語る顔」が開かれている。顔立ちや表情を描いた絵画や陶磁器、彫刻などの所蔵品26点を集めた。隣室の第2会場では、小学校教諭でお面作...
世界で一つ「竹三線」の音色聞いて 21日、八幡東区でミニコンサート 福岡 5/20 6:02 放置竹林を減らそうと、伐採した竹で弦楽器を製作している市民グループ「竹凛(りん)共振」代表の田中昇三さん(68)=北九州市小倉北区=が、竹製の三線(さんしん)を作り、21...
クロツラヘラサギ守ろう 越冬地の行橋市、蓑島小児童がイラスト看板 福岡科学・環境 5/18 6:00 絶滅危惧種の渡り鳥クロツラヘラサギの越冬地、福岡県行橋市蓑島の今川河口に近い蓑島小児童クラブの子どもたちが描いたイラスト入りの保護啓発看板が完成した。環境保全などに取り組...
行橋の彫刻展に集まる「反プーチン」の思い ベラルーシからも応募 福岡 5/17 6:00 福岡県行橋市で2年に1回開かれる国際公募彫刻展「ゆくはしビエンナーレ」に、戦禍のウクライナに隣接するベラルーシから応募があった。ロシアのウクライナ侵攻に協力するベラルーシ...
「かんだ港まつり」3年ぶり開催 15日、フードフェスタや花火打ち上げ 福岡 5/14 6:00 「第40回かんだ港まつり」が15日、福岡県苅田町で開かれる。新型コロナウイルスの影響で、開催は3年ぶり。午前10時~午後5時は、町役場東側駐車場にキッチンカーや屋台が集結...
果樹産地、ふるさと仲津の研究半世紀 行橋の史家が研究書自費出版 福岡 5/13 6:02 元行橋市広報担当職員で郷土史家の山内(やまのうち)公二さん(81)が、生まれ育った同市南東部の仲津地区の歴史研究をまとめた「ふるさと仲津新田原(しんでんばる)果樹園発達小...
放置竹林整備啓発へよみがえった里山でイベント 行橋の団体、14日 福岡 5/12 6:00 放置竹林を整備された里山に戻す活動をしている福岡県行橋市のボランティア団体「里山復帰」は14日午前10時から、同市下稗田の里山で「森の小路はかりうりマルシェ」を開く。米、...
行橋市の駅前通りに複合ビル、2023年春完成 店舗やマンション... 福岡経済 5/11 6:02 福岡県行橋市のJR行橋駅東側の中心商店街を貫く県道行橋停車場線(通称駅前通り)の拡幅工事に伴い、地元の行橋豊栄不動産が道路沿いに建設する複合ビルの工事が始まった。郊外型商...
井筒屋がチャリティー植樹会 北九州・京築地区の小中学生ら苗木植える 福岡 5/10 5:55 京築ヒノキの新たな活用を探る産学官のプロジェクト「ちくらす」の一環で井筒屋(北九州市小倉北区)は4月23日、上毛町の大池公園で森林保全チャリティー植樹会を開いた。応募した...
行橋っ子が全国けん引「エクストリームスポーツ」知ってる? 7日体験会 福岡スポーツ 5/4 6:02 自転車競技のBMXやスケートボードなど「エクストリームスポーツ」と呼ばれる競技を体験できるフェスティバルが7日、福岡県行橋市今井の行橋総合公園で開かれる。市内のイベント会...
郡長政、みやこ町で法要 福岡 5/2 6:00 豊津藩(小笠原藩)の藩校・育徳館に留学中の明治4(1871)年、16歳で自害した会津藩士・郡長正(こおりながまさ)の墓がある福岡県みやこ町豊津で1日、墓前法要があり、約9...
自害の会津藩士悼み交流事業 みやこ町と福島・会津若松市 福岡 4/30 6:00 豊津藩(小笠原藩)の藩校・育徳館(福岡県みやこ町)に留学中、16歳で自害した会津藩士の郡長正(こおりながまさ)を悼み、節目の年にみやこ町が開く福島県会津若松市との記念交流...
心がけたのは一人一人の存在感 春の叙勲、みやこ町の中谷さん 福岡文化 4/29 6:00 29日付で発表された「春の叙勲」受章者のうち、瑞宝双光章を受けた福岡県みやこ町の元公立中学校長、中谷秀俊さん(70)にこれまでの歩みと喜びの声を聞いた。...
みやこ町・内田新町長が初登庁 福岡政治 4/26 5:55 10日のみやこ町長選で初当選した内田直志氏(44)が25日、町役場に初登庁し新町政をスタートさせた。会議室で開かれた就任式では花束と拍手で迎えられ、幹部職員らに対し「時代...
みやこ町長3期、井上氏が退任 最後まで財政健全化呼び掛け 福岡 4/23 6:00 みやこ町長を3期12年務めた井上幸春氏(71)が22日、任期を終え退任した。町役場会議室で開いた退任式では幹部職員に対し「財政が厳しい町なので、赤字再建団体にならないよう...
簑島漁協の潮干狩り2年ぶり解禁 29日から 福岡 4/23 6:00 福岡県行橋市の蓑島漁協は、蓑島海岸を毎年3~6月に有料開放する潮干狩りを29日に解禁する。マテガイ掘りの人気スポットだが、新型コロナウイルス感染拡大のため2020年はシー...