-
五島列島酒造 「原料はすべて島育ち」
【島の活性化を目指し、2008年設立】 長崎県の西部に位置する、五島列島。大小152もの島々から成り、島全体が西海国立公園に指定されています。 「五島列島酒造」は。五島列島最大の島・福江島にあり、2008年に設立された「若き焼酎酒蔵」です。翌... -
繊月酒造 清流・球磨川の水と熊本県産の米にこだわる
【清流・球磨川の水と良質の米を原料に】 繊月酒造の創業は1903(明治36)年。百年を超える歴史の中で、球磨焼酎一筋に歩んできました。熊本県・人吉の豊かな自然から流れ出す清流球磨川の水と、厳選された良質の熊本県産米を原料に、6代にわたる... -
【2022年版】麦焼酎の人気おすすめ17選を紹介!特徴や選び方も解説
【麦焼酎のおすすめは何を選べば良いのかわかりにくい】 「麦焼酎のおすすめを知りたい!」と考えていませんか? 麦焼酎といっても種類が豊富で、選ぶのが難しいですよね。 そこで本記事では麦焼酎の人気おすすめ17選を紹介していきます。 麦焼酎の特徴や... -
高千穂酒造 「天然の貯蔵庫」から造られる、多彩な焼酎
【高千穂の地で120年 感謝の気持ちを胸に】 秋から初冬にかけて見られる「雲海」 宮崎県高千穂町は、宮崎県の北部にあり、国の名勝・天然記念物に指定されている「高千穂峡」などがある、豊かな自然あふれる町です。秋から初冬にかけては、神秘的な雲海... -
井上酒造 「宮崎の名水」で仕込む焼酎
【日本初の減圧蒸留100%芋焼酎】 宮崎県日南市は、県南部にある飫肥(おび)藩の城下町。「九州の小京都」とも称されています。井上酒造は、1894年にこの地で創業。130年近い歴史を刻んでいます。地域に根差した酒造りを続けるとともに変革も目指し、焼... -
光武酒造場 「伝統からの革新」を掲げる
【「酒造りは人づくり」を理念に掲げ】 佐賀県鹿島市にある光武酒造場は、1688年(元禄元年)創業の酒蔵です。 国の重要伝統的建造物群保存地区「肥前浜宿」の酒蔵通りに位置しています。肥前浜宿とは、江戸時代に長崎街道多良住還(多良街道)の宿場町... -
紅乙女酒造 女性創業者の情熱から生まれた「ごま焼酎」
【世界初とされる「ごま焼酎」】 紅乙女酒造といえば、「ごま焼酎」。創業者の林田春野(2010年に97歳で他界)が試行錯誤の末たどり着いたのが「ごま」でした。久留米の造り酒屋に生まれ、田主丸の酒蔵に嫁いだ林田は、病に倒れた夫に代わり、「これから...